「THE GARDEN FESTIVAL 2018 vol.3」(ガーデンフェス)に参加しました!
2018.10.12
こんにちは!神奈川トヨタです。
今年で3回目となる「THE GARDEN FESTIVAL」(ガーデンフェス)が、10月7日、8日の2日間にわたり藤沢市にある辻堂海浜公園で開催されました。
神奈川トヨタは、初回から3年連続の参加です。

ガーデンフェスとは、海風が心地よい湘南の芝生の上で遊ぶフェスティバル。1年で最も気持ちの良い季節に芝生の上で、音楽と海風を感じながら美味しいものを味わい、人と人が繋がり、WORLD MUSIC / WORLD FOOD / CRAFT BEER / GREEN / CAFÉ / ART / MARCHEを多くの人が体感し共感する場として、2016年に誕生しました。≪ガーデンフェスHPはこちら≫
神奈川トヨタは、アウトドアショップmyX(マイクス)のグッズ販売ブースの他、今回の特別企画として、1959年製(59年前)のトラック「スタウト」を特別展示しました。
このスタウトは、県内で農業を営む方が所有していたワンオーナー車で、野菜を運ぶだけでなく、家族や友人との間に沢山の思い出をつくり、2005年の排気ガス規制により現役引退するまで大活躍しました。
その後、一度は博物館行きも計画されましたが、縁あって神奈川トヨタに寄贈され、「クルマがある暮らしの楽しさ、便利さ、うれしさ」を後世に伝える為の役目を担い、新車同様にレストアされました。
そして今も、ナンバープレートは販売当時の貴重な「神ナンバー」の為、フェス会場では、「すごいね、神戸から持ってきたんだ」と口にする方がとても多く、「正解は、神戸ではなく、神奈川の神です。」と言うやりとりが沢山ありました。
もう一つ多かったのが、ボンネットのトヨタエンブレムをみて、「すごーい!カタカナでトヨタだって。昔っぽいね!」とスマホでパシャっと撮影。
こうして、「来場者とのふれあい」のきっかけづくりに大活躍のスタウトでした。

オリジナルを忠実に再現したグリーンのボディーは、芝生の上で映え、フェスの雰囲気とマッチして人気の撮影スポットになり、足をとめて写真を撮る方も多く、お子さんを荷台に座らせて記念撮影する光景は、とても絵になりスタウトも喜んでいる様に見えました。
近くのブースで「10分で魔法をかけるプリンセスヘアアレンジ」をやっている美容師さんのグループがあり、アレンジを終えた子供たちもスタウトの前で記念撮影してくれるなど、思いがけないコラボ?も生まれて、ブースの周りは笑顔であふれていました。

こうして、2日間にわたって沢山の方々にスタウトを見て頂き、また、スタウトを通じて色々な方とお話しすることができました。日比谷で行われた最初のモーターショーを思い出し、懐かしんでいた御年配の男性。
旧車好きで、ご自身が所有するMGのことを楽しそうに話していたご夫婦。クルマはこれくらいシンプルなのが良いのよ!と仰っていた犬をつれた女性。
そして、「神奈川トヨタさんは、良いことしてるね!さすがだね。」とお褒めの言葉。これは、最高に嬉しかったです。
ガーデンフェスに来場された方たちが、「自然や音楽を家族や仲間と楽しむ」という文化を体感し、スタウトの展示を通じて、「大切なものを未来につなぐことで生まれる感動、クルマから連想するワクワク感」を感じて頂けたのではないでしょうか。
最後に、このフェスへの参加とスタウトの展示に協力して下さった実行委員の皆様、そして、マナーやエチケットを守ってスタウトをご覧になって頂いた来場者の皆様へ感謝申し上げます。

皆様、今年もありがとうございました!そして、お疲れ様でした!!
今年で3回目となる「THE GARDEN FESTIVAL」(ガーデンフェス)が、10月7日、8日の2日間にわたり藤沢市にある辻堂海浜公園で開催されました。
神奈川トヨタは、初回から3年連続の参加です。

ガーデンフェスとは、海風が心地よい湘南の芝生の上で遊ぶフェスティバル。1年で最も気持ちの良い季節に芝生の上で、音楽と海風を感じながら美味しいものを味わい、人と人が繋がり、WORLD MUSIC / WORLD FOOD / CRAFT BEER / GREEN / CAFÉ / ART / MARCHEを多くの人が体感し共感する場として、2016年に誕生しました。≪ガーデンフェスHPはこちら≫

このスタウトは、県内で農業を営む方が所有していたワンオーナー車で、野菜を運ぶだけでなく、家族や友人との間に沢山の思い出をつくり、2005年の排気ガス規制により現役引退するまで大活躍しました。
その後、一度は博物館行きも計画されましたが、縁あって神奈川トヨタに寄贈され、「クルマがある暮らしの楽しさ、便利さ、うれしさ」を後世に伝える為の役目を担い、新車同様にレストアされました。
そして今も、ナンバープレートは販売当時の貴重な「神ナンバー」の為、フェス会場では、「すごいね、神戸から持ってきたんだ」と口にする方がとても多く、「正解は、神戸ではなく、神奈川の神です。」と言うやりとりが沢山ありました。
もう一つ多かったのが、ボンネットのトヨタエンブレムをみて、「すごーい!カタカナでトヨタだって。昔っぽいね!」とスマホでパシャっと撮影。
こうして、「来場者とのふれあい」のきっかけづくりに大活躍のスタウトでした。

オリジナルを忠実に再現したグリーンのボディーは、芝生の上で映え、フェスの雰囲気とマッチして人気の撮影スポットになり、足をとめて写真を撮る方も多く、お子さんを荷台に座らせて記念撮影する光景は、とても絵になりスタウトも喜んでいる様に見えました。
近くのブースで「10分で魔法をかけるプリンセスヘアアレンジ」をやっている美容師さんのグループがあり、アレンジを終えた子供たちもスタウトの前で記念撮影してくれるなど、思いがけないコラボ?も生まれて、ブースの周りは笑顔であふれていました。

こうして、2日間にわたって沢山の方々にスタウトを見て頂き、また、スタウトを通じて色々な方とお話しすることができました。日比谷で行われた最初のモーターショーを思い出し、懐かしんでいた御年配の男性。
旧車好きで、ご自身が所有するMGのことを楽しそうに話していたご夫婦。クルマはこれくらいシンプルなのが良いのよ!と仰っていた犬をつれた女性。
そして、「神奈川トヨタさんは、良いことしてるね!さすがだね。」とお褒めの言葉。これは、最高に嬉しかったです。
ガーデンフェスに来場された方たちが、「自然や音楽を家族や仲間と楽しむ」という文化を体感し、スタウトの展示を通じて、「大切なものを未来につなぐことで生まれる感動、クルマから連想するワクワク感」を感じて頂けたのではないでしょうか。
最後に、このフェスへの参加とスタウトの展示に協力して下さった実行委員の皆様、そして、マナーやエチケットを守ってスタウトをご覧になって頂いた来場者の皆様へ感謝申し上げます。

皆様、今年もありがとうございました!そして、お疲れ様でした!!