今年も多くのお客様に喜んでいただきました!「神奈川トヨタプレゼンツ 小山ファミリーコンサート2018」
2018.11.04
こんにちは、神奈川トヨタ広報室です。
今回は芸術の秋ということで、コンサートのレポートをお届けします。
11月1日(木)に横浜市栄区の区民文化センター・リリス、11月3日(土)に当社小田原店で小山ファミリーコンサート2018を開催しました。
ところで、「小山ファミリーコンサートってネーミングは何故ゆえに?」と思いますよね?
答えは単純明快で「小山さんという方のご家族によるコンサート」なんです。
家族は4人でご主人である小山昭雄さんは管楽器「ファゴット」の世界的な権威で現在ドイツの大学で教鞭をとられています。
そして奥様の小山ゆう子さんは声楽家でメゾソプラノの歌手です。
長女の亜矢さんんも声楽家でソプラノ歌手、次女の莉絵さんはお父様と同じくファゴットの奏者です。
4人ともそれぞれの分野で実績を重ね、現在お住まいのドイツでも高い評価を得ている音楽家家族です。
私たち神奈川トヨタとは昨年、縁あって小山昭雄さんから「神奈川トヨタさんのお客様に喜んでいただけるならドイツから演奏に行きますよ♪」と嬉しいお申し出をいただき1回目のコンサート開催に至りました。
その時のお客様からいただいた賞賛は私たちの想像を超えるものであり、関係者一同、今年もお客様に喜んでいただきたい!との思いから今回2回目の開催となりました。また、今回の来日にはドイツ人ピアニストのホルガ― ドミニク シュペックさんにも同行いただきました。
さて、コンサートの内容ですが、2日間ともに2部構成でお楽しみいただきました。1部は「ふるさとの四季」(兎追いしかの山~♪など合唱曲11曲で構成されています)でスタート、昭雄さん、莉絵さんのファゴットとピアノに合せ、ゆう子さんと亜矢さんの歌声が会場に響き渡りました。
その後、ファゴットの「超絶技巧名曲集」と題し、ファゴットの魅力を存分に伝えてくれる曲の数々を昭雄さん、莉絵さんの解説付でお届けしました。
ファゴットの音色に魅了されることはもちろんのことですが、世界各国で活躍されている演奏家の解説は秀逸で時に笑いを交えながらであってもお客様は全員真剣に耳を傾けていました。
そして、第2部はオペラ「ヘンゼルとグレーテル 魔法のお菓子の家」を上演しました。
2本のファゴットとピアノをバックにゆう子さんがヘンゼルと魔女の2役、亜矢さんがグレーテルを演じました。
グリム童話が原作のこの演目、なんとなくご存知の方も多いかもしれません。
ハッピーエンドとなる物語ですが、途中には少し怖い場面もあります。
2人の声楽家が演じることでリアリティが生まれ、怖い場面ではドキッ!とする瞬間がありました。
エンディングでは2人の伸びやかな歌声がお客様の心に響き、割れんばかりの拍手に送られながら終演となりました。
お帰りになるお客様に感想を伺うと「来て良かった!」「感動した!」「また聴きたい!」などなど、本当に嬉しい感想をいただくことができました。
次の開催は未定ですが、またお楽しみいただけたらと思います。
【TOPICS】
11月1日の公演では小山ファミリーの演奏に先立ち、会場にも近い横浜市立戸塚高等学校の吹奏楽部のメンバー8名による演奏が披露されました。
これは小山昭雄さんのはからいによるもので、同吹奏学部は小山さんの指導を仰いでおり、その実力は全国大会で金賞を獲得するほどのものです。
短時間ではありましたが素晴らしい演奏にお客様からは「感動した!」「もっと聴きたかった!」など賞賛をいただきました。

「GR Garage MASTERONE東名川崎」でレーシングシミュレーターを体験してきました!
2018.11.02
こんにちは、神奈川トヨタWEB営業室です。
今日は県内唯一のGR Garage「GR Garage MASTERONE東名川崎」に行ってきました。
駐車場にクルマを停めたらエレベーターで2階のSHOPへ。
GR GarageではGRシリーズの試乗車やカスタマイズパーツやコレクション等のアイテムが楽しめますが、今回のお目当ては何といってもレーシングシミュレーター!
大型のモニターには運転席から見える映像が写り、設置されているステアリング、ブレーキ、アクセルなど反応や質感は本物のレーシングカーさながら。
86レースに参加しているドライバーさんも練習するというほどの本格的な設備なんです。
今回は私たちがサーキット初心者、しかもペーパードライバーとサンデードライバーしかいなかったので20分 3,500円の「お試しコース」を体験しました。
コースは富士スピードウェイ、車両は当社でもレースに参加している86です。
ドライビングシューズに履き替え、ドライビンググローブを装着したらオペレーターからドライビングポジションやアクセル、ブレーキなどの説明を受けます。*グローブは貸出もしてくれるそうです。
説明を一通り聞いたところで、いざスタート!
「お試しコース」ではオペレーターがコースの説明やアクセルワーク、ブレーキングポイントなどを分かりやすく説明してくれます。
実際に体験してみてビックリしたのは、シートの動きがリアル!
ブレーキを踏めば前に倒れるし、カーブでは曲がった分だけ横に動きます。
しかも、路面状況や走行状態、コースアウトした時まで本物のクルマと同じような挙動をするんです。
映像も3面の大型モニターにコースが映るので、サイドも見えて本当にクルマに乗っているような視界でした。
的確なアドバイスをもらって、ペーパードライバーのスタッフでも200km/hを出せて大興奮。
周回を重ねるごとに少しずつタイムも上がってきて楽しくなっちゃいましたが、あっという間に20分経ってしまいました。
でも、初めてのサーキット体験に大満足です。
今回は、「お試しコース」だったので、オペレーターに説明を受けながら決まった条件での走行でしたが、MASTER ONE simライセンスを取得するとタイムの計測や走行ロガーを使ってプロとの走りの違いを分析してくれたり、国内・海外の好きなコースを走れたり、F1マシンにだって乗れちゃいます!
サーキットを走ったことがない初心者から、もっと早く走りたい上級者まで対応できるレーシングシミュレーター。
ぜひ、一度GR Garage MASTERONE東名川崎で体感してみてください!

GAZOO Racing 86/BRZ Race2018 第9戦
2018.10.29
こんにちは!神奈川トヨタです。
10月27日(土)、鈴鹿サーキットにて神奈川トヨタが『神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONE』として参戦しているGazooRacing 86/BRZ Raceの第9戦が行われました!
この第9戦が、シーズンを締めくくる最終戦です。『神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONE』からは近藤翼選手・小河 諒選手が出場しました。
まずは予選が10時10分に開始。
天候は曇りですが、夜間の雨の影響でコース上は乾いている場所と濡れている場所が混在していました。近藤 翼選手・小河 諒選手ともに序盤はピットにとどまり様子を伺います。
予選後半にまずは小河選手からコースインしてタイヤを慎重に温めアタック!タイムは2分31秒603を記録し、予選4位となりました。続いて終盤にアタックを行った近藤選手は2分31秒688で予選5位。2台揃って上位のグリッドを獲得することができました。
そして、決勝が始まりました。
決勝は予定よりも15分遅れの16時30分に開始。
天候は晴れで路面もドライ。
レースがスタートすると、小河選手が3位の神戸トヨペット谷口選手を追い抜き、3位に順位をアップさせます。近藤選手もそのチャンスを逃さず、2コーナーで谷口選手を抜いて4位になりました。さらに2位を走っていたネッツ東埼玉の坪井選手にフライングスタートによるドライブスルーペナルティが課せられました。5周目に小河選手が2位、近藤選手が3位に。終盤は4位の谷口選手も含めて3台の接戦になりますが、小河選手、近藤選手ともに順位を守りチェッカー。今季2度目のダブル表彰台を獲得しました!
最終レースを終えた近藤、小河両選手からコメントをいただきました。
<近藤選手コメント>
『スタート直後に谷口選手に追いつき、2コーナーで抜いて4位に上がることができました。その後、2位の坪井選手にドライブスルーペナルティもあって3位に上がりました。小河選手を抜くことはできませんでしたが、最終戦で2台揃って表彰台に立てて良かったです。今シーズンはトラブルに悩まされましたが、チームの尽力もあり、ランキング2位で追われて良かったです。去年も大変なシーズンでしたが、今年はもっときつかったですね。でも1年間楽しくレースをすることができました。』
<小河選手コメント>
『スタートで3位の谷口選手を抜くことができたのが大きかったですね。レース中は近藤選手とのバトルになりましたけれど、僕はセクターワンのS字コーナーが速くて、そこで近藤選手とのマージンを築けました。鈴鹿はタイヤに厳しいサーキットですが、タイヤも温存しつつ最後まで順位を守りきることができて良かったです。今回の結果に悔いはありません。今シーズンは全戦でポイントを取ることができました。毎戦速いクルマを用意してくれたチームに感謝しています。』
最終結果は#1の近藤 翼選手が最終レース3位・年間ランキング2位、#97の小河 諒選手が最終レース2位・年間ランキング5位と好成績を残したシリーズとなりました。
1年間、『神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONE』を応援いただきありがとうございました!

箒のある生活
2018.10.29
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
最近は朝晩と冷え込む日があり、今年の夏の酷暑が嘘のようです。
秋の訪れがすぐそこまで来ているかと思うと少し淋しい気持ちにもなります。
今回は「箒のある生活」についてお話させて頂きます。
皆さんのご自宅に“箒”はありますか?
部屋の掃除は、フローリングは掃除機で、じゅうたんや畳はコロコロで、という感じでしょうか?
時代は便利になり、箒を使う部屋も機会も少なくなりました。
本来、日本人は綺麗好きで、さらには元々持っている器用さがあります。
またその器用さを活かし、様々な道具と共に文化を作ってきました。
その中でも箒は単なる掃除道具としてだけではなく、
「豊作を祈る」「邪気を払う」「魂を掃き集める」「妊婦の腹をさすり安産祈願をする」などの神事に使われる道具としての役割も担ってきました。
このように箒は縁起が良く、かつ身の回りを綺麗に保ってくれるものなのです。
中津箒は材料の段階から全て、この箒を愛する人の手によって育てられた植物から出来ており、また箒の一つ一つが職人の方の手間と思いによって作られています。
これらの思いを受け取り、自分の物として長年大切に使った箒は最後は自然の循環に戻り、やがて土に帰っていきます。
最初から最後まで人の温もりが込められた“生きたもの”なのです。
昔と比べて現代は無機質な物が日常に溢れています。
この箒のように“生きたもの”を手に取り、目の前をちょっと掃く瞬間がある事で、ホッとしたり、呼吸を整えたり、気持ちを入れ替える事ができます。
無機質な物も、この箒で綺麗にすると不思議と温かみが出てくるような気がします。
中津箒を作り続けている「まちづくり山上」の6代目代表の柳川直子さんは言います。
「今の時代に合っている便利なものは使うべきです。私も使っています。
道具それぞれの良さを活かした、自分に合った住まい方、生き方が好ましいと思います。
だからなにがなんでも“箒を使って欲しい”のではありません。
時間に追われる日々の中で、気持ちにゆとりが欲しい、と思った時に
もしかしたら箒がある生活の方がそれを叶えてくれるのかもしれません」
まずは手始めに、小さな箒で目の前にあるパソコンを綺麗に掃いてみてはいかがでしょうか?
次回は「心を掃く」というお話をさせて頂きます。
「中津箒ワークショップinカフェ豊作」
筒型小箒を作ります。※事前予約が必要となります。
日程:11月14日(水)
時間:①10:00~ / ②14:00~
場所:神奈川県愛甲郡愛川町半原482 カフェ豊作
申し込みTEL:0462803232(カフェ豊作)

19ページ(全35ページ中)