祝☆東海大学駅伝チーム 箱根駅伝優勝パレードが平塚で開催されます!
2019.01.24
1月26日(土)に平塚市内で優勝パレードが行われます。
東海大学としては初の箱根駅伝総合優勝!!
おめでとうございます!
神奈川トヨタでは4台のクラウンのオープンカー(ピンク2台、ホワイト2台)を準備し、
当社社員が運転手として監督、コーチ、選手の皆様を乗せて走ります!!
偉業を成し遂げた選手たちに、より安全に、より楽しい時間を過ごして頂けるよう
一丸となって盛り上げたいと思います!!
【開催概要】
日 時:2019年1月26日(土)13:00~14:30(予定)
13:00 スターモール(銀座通り) 東横INN湘南平塚北口前よりパレード隊出発
13:20 ひらつか市民プラザ前 パレード隊 到着予定
13:30 総合優勝報告会開始(平塚市見附台広場)
14:30 総合優勝報告会終了
詳細はこちら 東海大学
お時間のある方は是非お越しくださいませ!!

“斧”を売る事ができるショップ
2019.01.21
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
最近、本当に寒いですね。暖房をつけてもなかなか温まらない(泣)
それに比べ、火はつけた瞬間から温かく、炎のゆらめきにも癒されます。
そのせいか最近はご自宅に薪ストーブを設置したり、たき火をする事がブームだそうです。
火にあたるだけでなく、自分で薪を割る事も楽しみの一つ。
そこで必要な道具が“斧”です。
マイクスではGRANSFORS(グレンスフォシュ)というメーカーの斧を取り扱っています。
1902年から斧を生産しているスウェーデンの鍛鉄メーカーで、最初から最後まで
1人の職人が責任を持って作っています。
その証に、一つ一つの斧には職人のイニシャルが刻まれています。
手作りで大量生産ができない、大変使いやすく人気のあるものなので、常に品薄状態。
これだけのラインナップが揃っている事は大変貴重だそうです。
また、マイクスのスタッフはこの斧を商品として取り扱うにあたり、使い心地を体験したり危険なものをお客様に販売する、という責任から販売元の方にお願いをし、研修を行っています。
また、便利で使いやすいが、ケガをするものでもある、という事を知って頂く為、販売元の方とともにお客様が斧を直接触る事ができるイベントも行っています。
販売元の方は「マイクスは他には例を見ないショップ。グレンスフォシュ専用の売り場を、しかも安全管理の行き届いたガラスケースで展示しているショップは他にはありません。お客様が直に触り、その良さや危険性を知ったり、こちらから正しい知識をお伝えできる場を用意してくれることは本当に貴重でありがたい。マイクスには安心してグレンスフォシュの斧を販売してもらえます。」とおっしゃっていました。
お客様には良いものを納得してご購入頂きたい、その思いは販売元の方もマイクスのスタッフも同じです。
だからこそ、自分たちには何ができるのか、何をすれば喜んで頂けるのか、そして仕入先の方にもどうすれば信頼してもらえるのか、を常に考えながら店頭に立っています。
その思いが唯一無二な“マイクス”を作り出しているのかもしれません。

東京オートサロンに行ってきました!
2019.01.14
会場は土日ということもあり、とても多くのお客様で賑わっておりました。
さて、今回は「TOYOTA GAZOO Racing」ブースで話題の「次期スープラ」を見て来ました。次期スープラは本日1月14日にデトロイトモーターショーで発表とのことなので、詳細は明かしてくれませんでしたが、お客様から4気筒?6気筒?なんて質問が出ていました。発表が楽しみですね。
もう一台、気になったクルマが圧倒的な威圧感で鎮座しておりました。「センチュリー“GRMN”」です。これは市販されませんが、現在2台しかなく、1台は豊田章男社長が乗っていて、もう一台の役員用公用車をこのオートサロンに展示していました。流石にこのクルマでサーキットは走りませんが、普段後席に乗られる方が、たまに運転しても楽しいように、サスペンションを変え、ブレーキパッドも1世代前のレクサスLS Fスポーツと同じブレンボの 6ポッドを装着しています。ちなみに「センチュリー“GRMN”」のナンバー「1867」は豊田佐吉が生まれた年にしたそうです。
また「TOYOTA GAZOO Racing」ブースの隣の「TRD・モデリスタ」ブースでは先月発表したばかりの新型プリウス「TRD Aggressive Style」、「MODELLISTA ICONIC Style」やハイラックス「Black Rally Edition」が人気を集めていました。
この東京オートサロンで展示してあった新型プリウス「TRD Aggressive Style」とハイラックス「Black Rally Edition」は1月16日(水)より神奈川トヨタのマイクス本社店にて展示予定ですので、是非お立ち寄りください。
神奈川トヨタ マイクス本社店 ⇒ https://kanagawatoyota.com/shop/myx

お客様が繋いだ鉄のフライパン
2019.01.14
こんにちは!
ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県」のウッチです!
年が変わり、早くも2週間が経ちました。
やばい・・こうやって日々が過ぎ、また反省の大晦日を迎えてしまいそうです。
そうならないように、気を付けます(汗)
先週、「GOOD OPEN AIRS myX(グッドオープンエアズ マイクス)」というアウトドアのグッズを扱うお店の紹介をしました。
そこで見つけた、私が大好きな“神奈川”生まれの鉄のフライパンについてお話をします。
九雲の鉄のフライパン(8,000円台~) https://shop.33qumo.com/items/6782766
このフライパン、何が“神奈川”生まれかと言うと
・分厚く平らな鉄板を叩いて叩いて丸く仕上げる工程は「横浜」で。
・丈夫で持ちやすく、熱くなりにくい竹素材でできた柄の部分は「小田原」で。
・通常、鉄と柄を繋げる部分はビス止めですが、洗いやすいよう溶接されており、この部分が「横須賀」で。
なんと全ての工程が神奈川内の「鉄のフライパン」なんです!
鉄のフライパンは熱伝導率が優れていて、食材へ熱が伝わりやすいですが、このフライパンは叩いて作られているため鉄の密度が増し、蓄熱性がさらに高いのです。
また、表面に小さな凹凸があるので油馴染みが良いです。
例えばキャンプに持って行って、豪快にお肉を焼いたら絶対に注目の的!
さらに食べて美味しい!という素敵なフライパン。
実は、この商品。
マイクスのお客様が、イベントでこのフライパンを発見、購入し、その良さを実感してマイクスのスタッフに紹介したのがきっかけ。
「このフライパンをキャンプ好きなマイクスのスタッフに紹介したら喜ぶだろうな~!
マイクスに来る他のお客さんにも是非知って欲しい!」というお客様の強い思いからだったそうです。
お客様がそのように思ってくれるなんて、スタッフとしてはとても嬉しいですよね。
鉄のフライパンの事を聞いたスタッフはすぐさまそのイベント会場へ出向き、商品の説明をメーカーさんから聞き、是非とも取り扱いをさせて頂きたいとお願いをし、店頭に並べられることとなりました。
そのお客様のおかげで、今ではこの鉄のフライパンはマイクスでも人気商品の一つになりました。
マイクスでは確かな目を持ったプロのスタッフが自ら仕入れを行い、かつ店頭に立っています。
それにより、お客様の声や要望を直接伺い、商品やお店づくりに反映させる事ができるのです。
また自分が納得して仕入れたからこそ、商品への思いや責任も強くなります。
出来るだけ自分でも使ってみて、その使い心地や、他の商品との違いなどをわかりやすくご説明できるように準備をしています。
そのスタッフ達の思いが伝わるのか、マイクスにはたくさんのファンの方がいらっしゃいます。
きっと、そのファンの方の思いがまた、この鉄のフライパンとマイクスを結び付けてくれたのだと思います。
お店に置いてある商品一つ一つにスタッフの方の思いが詰まっているのかと考えるとお話を聞く時間があっという間に過ぎ、長時間滞在してしまいました(笑)
次回は「男のロマン?斧」についてご紹介します。

11ページ(全35ページ中)