神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県”
2018.07.27
初めまして、この度、ブログ「神奈川 大好き!だって“生まれも育ちも働く場所も神奈川県”」を始めさせて頂きます神奈川トヨタ自動車株式会社 社員の“ウッチ”と申します。よろしくお願いします!
私が働く神奈川トヨタは来年創業80周年を迎えます。
その神奈川トヨタがずっと商売をしてきた神奈川県は、人口が東京都に次いで全国2位という大都市にも関わらず、箱根や小田原という観光地があったり、鎌倉のような歴史的に重要な場所があったり、はたまた葉山や湘南のようなリゾート地があったり、川崎のような工業地帯があったり・・・(私自身は相模原出身、在住なのでJAXAが自慢です!!)本当に魅力満載の県だと思うんです。
そんな素敵な神奈川県を形作ってきた「ヒト・モノ・コト」に注目し発信することでヒトとヒトが繋がって新しい何かが生まれたり、埋もれていたモノ・コトが皆さんの目に触れて何かを始めるきっかけになるといいなと思います。
例えば、ある会社の商いに対する考え方や扱っている商品に、当社のある店舗の店長とスタッフが惚れ込み、その商品をより多くの方々にも知って頂きたい、と来店されたお客様にお出ししていたりします。
きっと、その商品が美味しいだけでなく、それを作っているヒト・流通しているヒトの思いに共感し、突き動かされているのだと思います。
そんな神奈川県を支えてきた「ヒト・モノ・コト」の思いに、このブログを読んで下さる方にも少しでも関心を持ってもらえたら嬉しいな~なんて考えています。
なにしろ神奈川トヨタは80年間も神奈川県に根付き、また神奈川県にいらっしゃるお客様と共に歩んできました。社員もほとんどが神奈川県在住です。
その情報網は限りありません!
「え?!そうなの?!知らなかった~」なんていう新しい発見や情報をお届けできるかもしれません!!(うちの方ではそれ常識!という情報もあるかもしれませんが・・・)
ブログは毎週月曜日に更新します。
初回は「横浜とお茶」です。
今後ともよろしくお願いいたします。

GAZOO Racing 86/BRZ Race2018 第5戦
2018.07.25
こんにちは。神奈川トヨタです。
神奈川トヨタは、多くの企業様にサポートしていただき、『神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONE』として、GazooRacing 86/BRZ Race に参戦しています。
GazooRacing 86/BRZ Raceとは
「クルマ好き、クルマファンをもっと増やしたい」という熱い思いからトヨタ・スバルのメーカーの垣根を超えたレースとして開催されています。
国内A級ライセンスがあれば、誰でも参加でき、本格FRスポーツカーを操って楽しめる数少ないワンメイクレースです。
国内の有名プロドライバーも多数参戦しているのもこのレースの魅力です。
6年目となった2018年も第5戦目!
7/22(日)に富士スピードウェイで行われたレースの様子をお届けします。
『神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONE』からは
チームドライバーの2017年 GAZOO 86/BRZ Race シリーズチャンピオンの近藤翼選手と2016年スーパー耐久ST-4クラス年間チャンピオンの小河諒選手が参戦しました。
予選5位の#1近藤選手
予選3位の♯97小河選手
近藤選手は3位で今シーズン初の表彰台ゲット!!
小河選手はアグレッシブな走りで4位という結果でした!!
2台揃っての表彰台まであと一歩でした。
次戦は北海道、十勝スピードウェイにて第6戦、7戦が行われます。
ぜひ応援よろしくお願いします。
神奈川トヨタ DTEC TEAM MASTER ONEについて 詳しくはこちら

ブログの読者もご招待! “プリウス森木会”20周年記念特別企画 「宮ヶ瀬湖でカヌー体験と森の昆虫観察」
2018.07.20
ご家族連れで、たっぷり楽しめる“プリウス森木会(しんぼくかい)”!
この夏は、発足20周年を記念して、“プリウス森木会の森”を飛び出し、宮ヶ瀬湖で…
しかも今回に限り、このブログをご覧の読者にも、特別に参加のチャンスをご用意しました。
みなさん!ドシドシご応募してくださいネ!
神奈川トヨタは20年前、ハイブリッドカー“プリウス”の誕生を期に、神奈川県と覚書を交わし、プリウスの販売台数にともなう寄付を行うとともに、秦野市ヤビツ峠★1に“プリウス森木会の森”を設け、プリウスのオーナーと一緒に植樹や間伐、自然観察会など…森に触れる様々な活動を行う“プリウス森木会”を発足しました。
この取り組みがモデルケースとなり、県は“水原林パートナー制度★2(現、森林再生パートナー)★3”を立ち上げ、現在も31の団体が参加しています。
その“プリウス森木会”も今年で20周年を迎え、これを記念して今回は宮ヶ瀬湖を会場とし、カヌー体験や昆虫観察をお楽しみいただきます。
開催日時 平成30年8月25日(土)26日(日)
14:00現地集合19:30現地解散(予定)
開催会場 宮ヶ瀬湖畔 小中沢園地周辺
集合場所 小中沢駐車場
募集人数 160名(80名 / 1日)※応募者多数の場合は、抽選となります。ご容赦ください。
参加費 無料 ※往復の交通費等は自己負担となります。
実施内容 カヌーに乗ってみよう!
夜の昆虫を見てみよう!
水と森について学ぼう!
丸太切り&木工作品作りにチャレンジ…
応募方法およびイベントの詳細は、神奈川トヨタのホームページでご確認ください。
https://kanagawatoyota.com/special/prius_friendship_37th
★1.現在は“やどりき水源林(足柄上郡松田町)”に移転しています。
★2.水源林パートナー制度について
平成10年7月、神奈川トヨタ自動車株式会社から、寄附と森林活動による協力を得たことをきっかけに、水源の森林づくりに対する企業・団体からの参加協力の仕組みとして、平成11年1月から、水源林パートナー制度がスタートいたしました。 つづきを読む
★3.森林再生パートナー制度について
神奈川の森林面積は県土の39%、1人あたりの森林面積は104㎡と、全国平均の66%、1,977㎡と比べ、非常に少ない数値となっています。 ~中略~そして、平成10年7月には、参加協力のモデルケースとして神奈川トヨタ自動車株式会社の協力が具体化されました。つづきを読む

道の駅「清川」でICS出張体験会を実施しました☆
2018.07.19
こんにちは!神奈川トヨタ 営業推進部です。
7月15日(日)に、道の駅「清川」で開催されました清川村・厚木警察署主催「夏の交通事故防止キャンペーン」に参加しました!
当社は、ICS(インテリジェント・クリアランス・ソナー)体験ブースを設営!
ICS(インテリジェント・クリアランス・ソナー)とは、、、
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。
車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加しました。
ソナーはコンビニなどのガラスもしっかり検知。
低速走行時(15km/h以下)に進行方向にある静止物を検知している場合、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動的にブレーキをかけます。
今回のICS体験会で使用したクルマはこちら↓
神奈川トヨタオリジナルプリウス「濱プリ」です!
この日は30度を超える真夏日。汗が止まりませんでしたが、濱プリは優雅でどこか涼しげです。
爽やかな青と白のカラーが真夏の青空とベストマッチですね♪
さて、ICS体験では、多くのお客様が「うわーー!ホントに止まった!!」といった反応をされます。
そして、障害物の手前で停止している状況をご覧いただき、改めてその安全機能に驚かれます。
かく言うインストラクターの私たちでさえ、体験会実施前に確認を何度も繰り返し、「止まる」と分かっていても、なかなか慣れないものです。
慣れないのは当然です。ICSはあくまで「万が一のドライバーサポート機能」だからなんです。
一番大事なのは、ドライバーが安全運転を心がけること。
そのうえで、クルマに現状備わっている、あるいは今後備わっていく安全機能について、作動条件等も正しく理解すること。
そのサポートとなる活動を今後も神奈川トヨタとして続けていきたいと改めて思いました。
その他にも、今回のイベントは、体験ブースが盛りだくさんでした!
神奈川県警から交通安全教育車「ゆとり号」が登場。ドライブシミュレーター・歩行者シミュレーターを使い交通ルールやマナーなどを楽しく学べるブースでした。
JAFからはシートベルトコンビンサーが登場。時速5キロで衝突した際の衝撃を体感でき、体験者の方々は「シートベルト着用の必要性」を実感されていました。
楽しいドライブも交通事故を起こしてしまっては台無しです。
これから本格的に迎える夏の行楽シーズンに向け、交通安全により一層意識を高めていきましょう!

29ページ(全35ページ中)